従来のFAXを利用するにはFAX機器はもちろん必要ですが、電話番号の取得や回線設置の為の費用、通信料金が必要です、本ページでは電話会社の利用料金を一例に挙げてインターネットFAXとの利用料金を比較しています。
従来のFAXの利用料金
NTT東日本には電話番号に加入するプランに加入電話、ライトプラン、INSネット64、INSネット64ライトなどがあります。
INSネット、INSネットライトは一本で2回線ご利用出来るサービスでFAXと通話の番号を分けて利用されている個人や法人の方が多いと思われますし、2回線のご利用ということを鑑みてもNTT東日本のサービス料金でも割安なサービスとなっていますので、ここではNTT東日本の2サービスをモデルにインターネットFAXとの利用料金の比較をします。
FAX利用するために必要な料金の比較
NTT東日本INSネット64 INSネット64ライトとインターネットFAXの料金比較 | |||
---|---|---|---|
料金 | INSネット64 | INSネットライト64 | インターネットFAX*1 |
施設設置負担金 | 36,000円 | 無し | 無し |
契約料 | 800円 | 800円 | 無し |
交換機等の工事費 | 無し | 2,000円 | 無し |
月々料金 住宅用 | 2,780円 | 3,030円 | 1,500円 30日間無料トライアルあり |
月々料金 事務用 | 3,530円 | 3,780円 |
上記は税抜き価格となります。
*1のインターネットFAXはeFaxの料金、費用の価格です。
インターネットFAXと従来のFAXの通信料金比較
従来のFAXの通信は電話の通話料金と同じです、例えば市内通話で3分8.5円の通話料ですのでFAX1回の送信は8.5円かかることになります。なお受信には料金がかかりません。
NTT東日本通信料金 | ||
---|---|---|
NTT東日本 市内通話 | ||
市内通話 | 昼間(午前8時~午後7時)、夜間(午後7時~午後11時) 3分 8.5円 |
深夜 (午後11時~午前8時) 4分 8.5円 |
NTT東日本 市外通話 | ||
市外隣接~20Km | 昼間(午前8時~午後7時)、夜間(午後7時~午後11時) 90秒 20円 |
深夜 (午後11時~午前8時) 2分 20円 |
20km~60kmまで | 昼間(午前8時~午後7時) 1分 30円 夜間(午後7時~午後11時) 75秒 30円 |
深夜 (午後11時~午前8時) 90秒 20円 |
60km~ | 昼間(午前8時~午後7時) 45秒 40円 夜間(午後7時~午後11時) 1分 30円 |
深夜 (午後11時~午前8時) 90秒 20円 |
上記は税抜き価格となります。
NTT東日本の通話料金は離島など特別地域の場合は料金が異なりますので、ご注意ください。
インターネットFAXの送受信料はページの送受信数によります、eFaxの場合150ページまでは月額基本料金に含まれそれ以降も1ページ10円と、とても安価な料金設定になっています。
インターネットFAX | ||
---|---|---|
提供会社 | 送信料 | 受信料 |
eFax | 30日間無料トライアル 150ページまで無料/151ページから1ページ10円(国内送信) トライアル後31日目からも150ページまで無料(月額基本料金に含まれる) /151ページから1ページ10円(国内送信) |
30日間無料トライアル 150ページまで無料/151ページから1ページ10円 トライアル後31日目からも150ページまで無料(月額基本料金に含まれる) /151ページから1ページ10円 |
上記は税抜き価格となります。
国内インターネットFAXの総合評価TOP3
国内インターネットFAXサービスで高評価を受けているサービスを3つ紹介します。
NO.1 | eFax | 顧客満足度ナンバー1のインターネットFAXサービス。1,100万人が利用している世界最大級のインターネットFAXサービス。いまなら30日間無料トライアルが実施中です。 |
---|---|---|
NO.2 | KDDIペーパーレスFAX | FAXで送られた画像だけでなく、音声もデータとしてメール受信が可能という特徴があります。 ワード、エクセルなどをそのまま送れるという利点があります。 |
NO.3 | D-FAX | テレビ局、商社、不動産業、人材派遣会社、会計事務所など、幅広いユーザーを持つFAXサービスです。基本的に受信のみですが、用途が合えば、初期登録料のみでの利用は長い目で見たときにコスト削減になるでしょう。 |