環境問題
環境問題として挙げられる、熱帯雨林や森林の減少は様々な原因からなりますが、
中でも深刻なのが気候の変動と私たち人間による森林の伐採です。伐採された森林はパルプなど紙の原料になります、
そして森林の減少は気候の変動に密接に結びついています。
昨今言われている地球温暖化にも関係してきます。
日本は、国民1人あたりの一年間の紙の消費量が世界で6番目に多く紙を消費しています。
さらに環境への意識の高まりや世界的な不況の影響により多くの会社や団体等の組織でペーパーレスの施策が実施されています。
その実施目的はコストの削減,業務の効率化,環境問題に対する配慮,セキュリティ対策で、目的は環境問題のことだけではありませんが、
インターネットFAXはその実施目的すべてにかなうサービスです。
CO2の削減
業務用FAX複合機を導入しただけでCO2を排出しています、そして用紙の生産のための木材の伐採や生産エネルギー、
さらに処分する際に生じるCO2を入れると確実に相当な量のCO2排出量になります。
例えば、用紙1kgあたり1.28kg*のCO2を排出しています、用紙でいう1kgはすぐに消費してしまう量ですが、
CO2に換算すると日々膨大なCO2が排出されるのです。
インターネットFAXを導入するだけで、その分のCO2を削減できます。
* 出典:紙パルプハンドブック(1998)
電力の削減
3.11東日本大震災の影響もあり節電は日本人にとって大切なことになりました、しかし一個人の努力も大切ですが、
企業が節電を意識しなければ節電の効果が顕在化しにくいのが実情です。
冷暖房だけではなく他の部分も節電することが効果的といえるでしょう。
その一環としてインターネットFAXを導入すればFAX機器の電力、電気料金を削減でき、
その他FAXを送受信するために必要な経費をも抑制することができます。
国内インターネットFAXの総合評価TOP3
国内インターネットFAXサービスで高評価を受けているサービスを3つ紹介します。
NO.1 | eFax | 顧客満足度ナンバー1のインターネットFAXサービス。1,100万人が利用している世界最大級のインターネットFAXサービス。いまなら30日間無料トライアルが実施中です。 |
---|---|---|
NO.2 | KDDIペーパーレスFAX | FAXで送られた画像だけでなく、音声もデータとしてメール受信が可能という特徴があります。 ワード、エクセルなどをそのまま送れるという利点があります。 |
NO.3 | D-FAX | テレビ局、商社、不動産業、人材派遣会社、会計事務所など、幅広いユーザーを持つFAXサービスです。基本的に受信のみですが、用途が合えば、初期登録料のみでの利用は長い目で見たときにコスト削減になるでしょう。 |