インターネットFAXの送受信

電話回線が不要

従来のFAXでは外出中にFAXを確認できませんでした、例えば会社に帰社したあとFAXを確認し対応をしなければならず、対応が遅れることもあったとおもわれますが、 インターネットFAXですと電話回線が必要ありませんので外出先でもインターネットに接続されたPCや携帯電話、スマートフォンなどがあればFAXを受信や送信することが出来ますので対応の遅れが出ません。

また電話回線が不要なため回線などにかかる料金も削減できます。

インターネットFAXで受信

インターネットFAXのご利用者宛にFAXが送信されますと、登録しているeメールアドレスに通知メールが送信されます、その通知メールを受信して添付されているファイルを開いてFAXの内容が確認できます。

*1つのFAX番号につき最大5つのeメールアドレスで、受信することができます。

ファイル形式はPDFになります。

*eFaxのサービスの場合です。

送信元が従来のFAXの場合

送信元が従来のFAX機器で送信しても、インターネットFAXで受信できます。

インターネットFAXのサービスに加入されると登録のFAX番号がもらえます、その番号がご利用者のFAX番号になりますので、送信元が従来のFAX機器で送信する場合でも普段通りFAXを送信すれば、ご利用者にはインターネットFAXで受信できるのです。

インターネットFAXで送信

ご登録のeメールアドレスから送信できます。
宛先に送信先のFAX番号に続き@以降にご加入のインターネットFAXサービスのアドレスを入力し、送信したい電子ファイル形式のファックス原稿を添付します。

受信先が従来のFAXの場合

インターネットFAXのご利用者が従来のFAX機器の受信先に対しFAXを送信する場合でも、ファックス原稿を添付し送信すれば受信先には普段のFAXで受信できます。

同報を一斉送信できます。

同報を一斉送信できれば大変便利です、例えば外出先で緊急にFAXを複数人に送信したいときなど時間の短縮につながります。

*最大50ヶ所まで同時にFAXを送信できます。

*eFaxのサービスの場合です。

送信可能ファイル

PDF,JPG,GIF,TIFFなどの画像ファイルや.doc,.xls,.pptなどのオフィス形式にも対応していますので、ワードやエクセルなどで作成したファイルを添付して、送信できます。

対応拡張子一覧
.pdf.ps .psd .iff .csv .gif .shw .wpd .wp5 .wp6 .eps .html .jpg .jpeg .123 .wk1 .wk3 .wk4 .lwp .xls .ppt .pub .doc .odg .odp .ods .odt .pcx .txt .doc, .log .err .c .cpp .h .png .qpw .wb1 .wb2 .wb3 .rtf .sxd .sxi .sxi .sxw .tif .tiff .tga .vsd .bmp .wpg

拡張子とはファイル名のうち、.(ピリオド)で区切られた一番右側の最後の部分です。ファイル名が例えば「internetfax.pdf」ならば「pdf」が拡張子です。拡張子は、そのファイルの種類を示す3~4文字の文字列です。

ファイル形式のバージョンによって対応してないこともあります、ご注意ください。

eFaxの対応ファイルの拡張子です。

ico_checkインターネットFAXは送受信ともに相手のFAX環境を選ばず利用できます!

国内インターネットFAXの総合評価TOP3

国内インターネットFAXサービスで高評価を受けているサービスを3つ紹介します。

NO.1 eFax 顧客満足度ナンバー1のインターネットFAXサービス。1,100万人が利用している世界最大級のインターネットFAXサービス。いまなら30日間無料トライアルが実施中です。
NO.2 KDDIペーパーレスFAX FAXで送られた画像だけでなく、音声もデータとしてメール受信が可能という特徴があります。
ワード、エクセルなどをそのまま送れるという利点があります。
NO.3 D-FAX テレビ局、商社、不動産業、人材派遣会社、会計事務所など、幅広いユーザーを持つFAXサービスです。基本的に受信のみですが、用途が合えば、初期登録料のみでの利用は長い目で見たときにコスト削減になるでしょう。

インターネットFAX eFax